業務のご紹介
かながわ福祉人材センターとは
かながわ福祉人材センターは、社会福祉法に基づき、神奈川県知事の指定を受けて、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会に設置されているものです。
また、無料職業紹介事業については、職業安定法に基づき、厚生労働大臣の許可を得て行っています(許可・届出番号14-ム-010006)。
福祉の仕事を伝えます
福祉の仕事ミニセミナー
経験や資格はないけれど福祉・介護の仕事について興味のある方を対象とした基礎セミナーです
福祉の仕事を知る懇談会(毎月第3土曜日)

現場で活躍する職員を迎え、福祉・介護の仕事の魅力や現場の様子を伝えます。
各種セミナー
若者向けのカフェなど、さまざまな世代や立場の方を対象としたセミナー等を開催しています。
※介護福祉士等修学資金等貸付事業を通しての人材育成や就労支援の事業も行っています。
就職活動をお手伝いします
福祉の仕事相談
キャリア支援専門員(福祉のしごと相談員)が、就職についての一般的な質問から、どのような分野で仕事をしたいのかなど具体的な相談まで、幅広く就職活動をサポートします。
出張相談会
神奈川県内各地域に出向いて就職ガイダンスや個別相談等を行います。その場で福祉人材センターの求職登録ができ、求人の情報提供もしています。
求人・情報コーナー
求人票ファイル、検索・閲覧用のパソコンで求人情報が見られるほか、介護福祉士修学資金等の案内、さまざまな資格取得のための情報などの資料も揃えています。
出会いの場をつくります
福祉の仕事フェア(合同就職相談会)

求職者と求人事業者が出会い、見学や面接につながる機会を提供しています。
職場見学・体験(個別・グループ)
施設見学や職場体験を通し、福祉・介護の仕事への理解を深める機会をつくります。
未来へつなぐ 福祉・介護の仕事
学生向けガイダンス
大学や短大、専門学校等で福祉の仕事の内容や就職先の選び方などについてガイダンスを行います。
キャリア教育の推進
福祉・介護の仕事に携わる職員の協力も得て、中学校、高校で、仕事を「知ってもらう」ための出張セミナーを行います。
求職・求人登録のススメ
求職の方へ
個人相談をふまえたマッチングや紹介状の発行を行います。また、合同就職相談会への参加や職場体験への働きかけをします。
求人(事業所)の方へ
求人事業者に代わって、経営理念や職員の育成体制などアピールしたいことを伝えます。(「福祉のお仕事」への登録が必要です)
*学生(高校生・専門学生・大学生等)の求人紹介の時期については年度ごとに異なる場合があります。くわしくは本ホームページでお知らせしていきます。